感情コントロールは自分自身で

【感情をどう制御しますか?】

〔感情の制御はここでも重要だ〕

オンラインでもコミュ力は大事

私は、本格的に輸出を始める前は、インターネットを介しての売買だからコミュニケーション能力はそんなに必要がないと思っていました。
けれども実際に行ってみると、どの世界でもコミュニケーションは大切なんだなあと思います。

際に顔を合わせず、文字や画像だけで伝え合うネットでのやり取りは、相手の反応が分かりづらいので心配になることがあります。
バイヤーからのメールにどう答えるか、その答え方次第で、売買が成立しなかったり、評価が落ちてしまったりします。
それでも、マニュアル的なものはあるので、あとは自分の表現力次第でしょうか。

ネガティブな感情を制御する場

常に感謝の心を忘れない

コミュニティ内のやり取りでも、
「あまり成果を書くと、他のメンバーが妬んだり、嫉んだりしないだろうか」
「困っている人にアドバイスをすると、偉そうだと思われないだろうか」
「質問をすると面倒くさいと思われないだろうか」
など、一瞬心配になります。
でも一瞬です。
これが私の性質なので仕方がありません。
このコミュニティは、自分の感情のコントロール力を鍛える場でもあるので、嫉妬心や、怒りなどのネガティブな感情は参加メンバー自身で管理してもらおうと思います。

信じることや感謝すること

心を広く柔らかに保てば良いところも見つけられる

怒りの奥には悲しみが、悲しみの奥には不安が存在するといいます。
その不安を打ち消すのは信じることや感謝すること。
「あの人は少し先を進んでいるけれど、私もきっとそこまでいける」
と自分を信じたり
「アドバイスをしてもらって助かった」
「質問をしてもらって自分も勉強になった」
と相手に感謝したりすることができるようになれば、自分自身も生きやすくなるのではないかなと思います。

ミュニケーション能力を高めるためには相手の気持ちを推し量る力や、相手にわかりやすく伝える力等の他に、自分の感情をコントロールする力も鍛えていく必要があるなと、最近思っているのです。

あなたは自分の感情をどのようにコントロールしますか?

関連記事

  1. time-is-money

    【隙間時間をどう使いますか?】

  2. 地域の神社にお参り

    【どんなことで貢献しますか?】

  3. 中学校で進む改革

    【どのような学校に通いたいですか?】

  4. 言葉についてのマインドマップ®

    【どんな専門家のお話を聴いてみたいですか?】

  5. 誰に何を任せますか?

    【どんなことを人に任せますか?】

  6. 今は変革の時

    【当たり前はどう変わりましたか?】

  7. 一緒に進む学び

    【この構想に何を望みますか?】

  8. iPad大好き

    【どのように学びに活かしますか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス