私って変わってる?

【私って変わってる?】

『2019.5.12の相談〜私って変わってる?』

他の人が関心をもたないことに興味をもっていたり、人が驚くような言動をしたり、集まりに参加しなかったりすると、
「変わっている」
と言われることがあります。私もずっと変わっていると言われていましたが、それはむしろほめ言葉だと思っていました。

人と違う発想ができる、人と感性が違うということは、持って生まれた才能だと思っているからです。
日本の教育では
「みんなと同じように」
が重視されるので、表面上は望まれたようにふるまうこともありましたが、いつも心の奥ではこれは自分じゃないと思っていました。

 

《親子の会話例》
(子)A君って面白いんだよ。授業中、変な質問ばっかりするんだ。
(大人)変な質問って?
(子)例えば、「生命って何ですか?」とか。
(大人)なんか難しいというか、深い質問だねー。
(子)いっつも突然そういう質問するから、先生が困ってる。
(大人)A君って哲学者なんじゃない?
(子)みんなには変人って言われてるけど。
(大人)あんまりみんなと一緒に遊んだりしないみたいだもんね。

 

不思議なことが大好きなのは、知的好奇心の表れであって悪いことではないと思います。それが高じて、人に迷惑をかけるようなことがあれば別ですが。
独特の感覚をもっているというのは個性です。その個性を人々の役に立つことに活かせれば、その人は成功者になれるかもしれません。人と同じことをしていては、成功はできないからです。

けれども、個性が人の役に立たないもので終わってしまうと、ただの変わり者ということになるのでしょう。ぜひ
「変わっている」
点を活かしていってほしいと思います。

私は変わってる?という質問に対するアドバイス

メルマガ【幸せ言葉教育】の申込はこちらから

    関連記事

    1. 誕生日プレゼントをどうやって選ぶ?

      【プレゼントをどのように選ぶ?】

    2. 【音楽の趣味が変?】

    3. 【苦手な匂いをどうすればいい?】

    4. 両親がケンカばかりしてる

      【両親がケンカばかりしてる】

    5. 最近不審者情報が多くて外を歩くのが怖い

      【不審者情報が多くて怖い】

    6. 毎日が楽しくない

      【毎日が楽しくない】

    7. 宇宙人っているのかな?

      【宇宙人っているのかな?】

    8. 声が小さいって言われるどうしたら声が大きくなる?

      【どうしたら声が大きくなる?】

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    あなたに毎日届くメルマガ

    5分で読める子供と教育
    読者登録フォーム
    お名前(姓名)
     
    メールアドレス