【どんな回文を作る?】

『2018.12.21の質問〜どんな回文を作る?』

今日、12月21日は回文の日です。1221が回文数になっているからだそうです。

回文というのは、文や単語を縦書きにした場合、上から読んでも下から読んでも同じ読み方になり、どちらから読んでもある程度意味が通るものをいいます。
新聞紙(しんぶんし)や竹やぶ焼けた(たけやぶやけた)などがそうですね。

 

《親子の会話例》
(子)お母さん、宿題手伝ってー。
(大人)何?また算数?
(子)国語。今日、回文の日だからって回文の宿題が出たの。
(大人)回文ね……耳とか桃とか?
(子)5文字以上だって。
(大人)2文字じゃすぐできちゃうもんね。5文字以上は難しいね。
(子)そうなんだ。考えつかなくて。
(大人)うーん、間に「の」を入れちゃえば簡単なんじゃない?「○○の○○」って。
(子)ああ!……「花の名は」とか?
(大人)父の父、わしのシワ、菊のくき……できるじゃん!

 

娘がまだ小さい頃よく観ていた子ども向け番組の中で、回文の歌が歌われていて、家族で大好きだったのを思い出します。よくできた回文には、感心させられますね。

回文は外国でも見られ、英語ではpalindromeといいます。
中国の回文詩は、上から読んでも下から読んでも同じ漢字が並んでいて面白いです。
回文の日はぜひ、頭の体操に、親子で回文づくりなどしてみてはいかがでしょう。

関連記事

  1. 【おじいちゃん、おばあちゃんにどんなお話をしてもらう?】

  2. 【書き初めで何を書く?】

  3. 【どんなお弁当が好き?】

  4. 【好きな給食のメニューは?】

  5. 【どんな髪型にしてみたい?】

  6. 【あなたのキャッチコピーは?】

  7. 【どんなお話をききたい?】

  8. 【何が嫌い(苦手)?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス