【インスタント食品はだめ?】

『2019.3.7の相談〜インスタント食品はだめ?』

年度末が近づき、多忙な方も多いと思います。忙しい時に助かるのがインスタント食品ですね。
今は種類も豊富だし、買い置きしておけるし、早く簡単にできるし、片付けも楽なので、利用している方もいるのではないでしょうか。
ただ、個人的には味が濃過ぎて好みではありません。

また、インスタント食品には体に良くない添加物が含まれている、インスタント食品では栄養が不足するという論もあり、子どもに食べさせ続けるのには不安が残ります。

《親子の会話例》
(大人)ごめん!今日残業で帰りが遅くなったから、ご飯作りが間に合わない。
(子)いいよ、いいよ。すぐできるもの作ろうよ。ぼくも手伝う。
(大人)それが買い置きもなくて。今日買い物に行くつもりだったから。
(子)外で食べる?それとも、コンビニでインスタント食品でも買ってくる?
(大人)うーん。疲れてるから外に出たくないし、あなたインスタント嫌いでしょ?
(子)うん。インスタント食品って食べた後の満足感がないんだよね。出前をとる?
(大人)そうしようか。
(子)あ、お父さんに、帰りに何か買ってきてもらおう!メールするよ。
(大人)ナイスアイデア!

我が家では、難病の夫がリハビリを兼ねて調理をしてくれますが、インスタント食品は体が受け付けないことが多いので、ほぼ手作りです。
でも、体調が悪くて急に調理ができなくなる日もあります。そんな時に便利なのが作り置きや保存食。

体調の良い時にたくさんパスタソースや常備菜を作っておいたり、下ごしらえしたものを冷凍したりします。これは便利なのでお勧めです。
休日など、お子さんと一緒に時間をかけて調理すると、親子のコミュニケーションもはかれるし、ストレス発散にもなるのではないでしょうか。

メルマガ【毎日しあわせ人生教育】の申込はこちらから

    関連記事

    1. 知りたいことがいっぱい。どうやって調べたらいい?

      【知りたいことをどうやって調べる?】

    2. 英語の授業が嫌い

      【どうして英語を勉強するの?】

    3. 家が学校から遠くて登下校が面倒くさい

      【学校が遠くて通学が辛い】

    4. 担任の先生が苦手だけど選べない?

      【先生が苦手なんだけどどうしたらいい?】

    5. アニメ好きは悪いことなの?

      【アニメを観るのはよくない?】

    6. 【自分で会社をつくるのは無理?】

    7. 運動が苦手だけどどうしたらできるようになる?

      【運動が苦手 どう克服したらいい?】

    8. テストで悪い点を取っちゃった

      【テストで悪い点をとっちゃった】

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    あなたに毎日届くメルマガ

    5分で読める子供と教育
    読者登録フォーム
    お名前(姓名)
     
    メールアドレス