【言い伝えって何?】

『2019.3.28の相談〜言い伝えって何?』

昔から口づてに伝えられてきた『言い伝え』には、まったく根拠のないものもありますが、マナーを教えるためのものや科学的根拠に基づくものなどもあって、興味深いです。

おせち料理や土用の丑の日のうなぎなどの行事食も、言い伝えによって今でも食べられているものですね。
北海道ではアイヌ関連の言い伝えを聞きましたし、セブにも様々な言い伝えがありました。地域性があるのも面白いと思います。

 

《親子の会話例》
(子)お母さん、酢ある?
(大人)あるけど、どうするの?
(子)練習でエラーしちゃった時、コーチに体が硬いって言われたの。
(大人)ああ!酢を飲むと体が柔らかくなるって言うよね。
(子)うん。だから今日から酢を飲む。
(大人)あれは、酢が肉や魚の骨を柔らかくするから、人間の体も柔らかくするっていう迷信らしいよ。
(子)でも、酢は筋肉のコリをほぐすって。
(大人)まあ、酢は体に良いって言うもんね。でも、調味料の酢は飲みにくいから、お酢ドリンクでも買ってみる?
(子)うん。ありがとう。
(大人)ダイエットにも良いらしいから、私も一緒に飲もうっと。

 

私が聞いたことのある言い伝えを書き出してみたら、思い出しただけでも、50近くありました。
大きく分けると
「いつこれを食べると良い」
など身体に関するもの、
「これは縁起が良い」「これは縁起が悪い」
といった幸運・不運に関するもの、
「こうなると翌日は天気」
などの天候や災害に関するものに分けられるようです。

年配の方に言い伝えを教えてもらって、その言い伝えが生まれた背景を考えたり調べたりすると、面白いと思いますよ。

メルマガ【幸せ言葉教育】の申込はこちらから

    関連記事

    1. 【どんな習い事をしたらいい?】

    2. 本当の友達ってどんな人?

      【本当の友達って?】

    3. 親が私立中へ行けって言うけどいやなの

      【私立中学校に行きたくない】

    4. 英語コンクールに出ろって言われるけど…

      【英語コンクールに出ろって言われる】

    5. 困ったことがある時誰に相談すればいい?

      【相談って誰にすればいいの?】

    6. 心配性なのは迷惑?

      【心配性なのは迷惑?】

    7. 【占いは当たるの?】】

    8. 【心配性は迷惑?】

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    あなたに毎日届くメルマガ

    5分で読める子供と教育
    読者登録フォーム
    お名前(姓名)
     
    メールアドレス