誕生日プレゼントをどうやって選ぶ?

【プレゼントをどのように選ぶ?】

『2019.2.19の相談〜プレゼントをどのように選ぶ?』

お友だちへのお誕生日のプレゼントを選ぶのは難しいものです。家族であれば日頃の言動でわかったり、
「何が欲しい?」
と直接聞いたりすることができますが、お友だちの場合はそうはいかないこともありますね。

気持ちがこもっていればなんでも良いという意見も聞きますが、せっかく贈るのですから、喜んでもらえるものを選びたいと思います。
服や食器などは、サイズが合っていないものや好みでないものを贈ってしまうと、
「ありがた迷惑」
と思われかねませんし。

 

《親子の会話例》
(大人)ねえ、いとこのAちゃんへの誕生日プレゼント、何にしよう。
(子)えー、女の子の好みなんてわかんないよ。
(大人)クラスの女の子にあげるとしたら、何を選ぶ?
(子)うちの女子なら食べ物じゃない?
(大人)ああ!可愛いお菓子なんかいいかもね。
(子)お母さん、お菓子作りが上手なんだから、作ってあげれば?
(大人)そうだねー。名前入りで何か作ろうかなあ。
(子)うん、うん。試食はぼくに任せて。
(大人)それが狙いか!

 

私自身がプレゼント選びが得意ではないので、センスの良い知人たちに
「好みをよく知らない友だちに贈り物をしたい場合どうするか」
を尋ねてみました。
一番多かった答えは、
「後に残らないものを贈る」
でした。

確かに置物や身につける物など、残るもので好み物は扱いに困りますね。他にも、
「最近人気のあるプレゼントを検索する」、
「予算を伝えて一緒に買いに行く」、
「自分のお気に入りのお店を1つ決めておいてその商品の中から相手に合ったものを選ぶ」
という人もいました。

あなたはどのようにプレゼントを決めていますか?

メルマガ【毎日しあわせ人生教育】の申込はこちらから

    関連記事

    1. 夢がないとダメなのかな

      【夢がないのはダメ?】

    2. ブログが新しくなります

      【ただいま準備中】

    3. 宇宙人っているのかな?

      【宇宙人っているのかな?】

    4. 誕生日プレゼントをどうやって選ぶ?

      【友だちへの誕生日プレゼントを何にしよう?】

    5. 味オンチなの,どうしよう!

      【味オンチなのをどうしたらいい?】

    6. あきらめるのが早いって言われる

      【あきらめが早いって言われるんだけどどうしたら続けられる?】

    7. どうすれば背が伸びる?

      【どうしたら背が伸びるの?】

    8. 整理整頓ができない

      【整理整頓ができない】

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    あなたに毎日届くメルマガ

    5分で読める子供と教育
    読者登録フォーム
    お名前(姓名)
     
    メールアドレス