ハクハクにある学習ボード

【何を学ぶ博物館に行きたいですか?】

〔博多にあるおもしろ博物館〕

『ふくや』が作った博物館

先日、博多にある『ハクハク』へ行ってきました。
『ハクハク』は、日本で辛子明太子を開発した『ふくや』さんがつくった『博多の食と文化の博物館』の呼称です。

明太子づくりの工程が分かる工場

工場はガラス張りで通路から見えるようになっており、撮影も自由です。
見下ろす形になるので、明太子作りの工程がとてもよくわかります。
そして通路には、

  • スタッフさんの紹介(それがまた工夫をこらしていて面白いのです)
  • 明太子作りに使われる香辛料の匂い当て
  • スタッフさんたちの服装の紹介(衛生面、安全面)
  • 開発された商品の展示

など、勉強になる工夫がたくさんあって楽しかったです。

ふくや創業者のすごさと素晴らしさ

『ふくや』の歴史も紹介されており、その中で創業者の川原俊夫さんが言った
「元祖と書いて味が良くなるわけじゃない」
「その時々に一番おいしいところがナンバーワンでいい」
という言葉が、格好良いなあと思いました。

川原さんは卸をしない主義だったので、店に置かせて欲しいという人が来ると、
「あんたんとこもつくればいいやろ」
と、作り方や材料の仕入れ先まで教えたそうです。
おかげでたくさんのメーカーが明太子を作り、明太子が福岡を代表する味にまでなったわけですね。
私はまだ観ていませんが、『めんたいぴりり』という映画に、川原さんの生き方が描かれているようです。

博物館とショップとレストランと

『ハクハク』には博物館もあります。

  • 博多にたくさんあるお祭の紹介(3D映像は迫力があります)
  • 食の紹介(うどん・そば、博多ラーメン、水炊き・もつ鍋他)
  • 工芸の紹介(博多織、博多人形、博多ごまなど)

が観られ、その歴史と伝統に圧倒されます。

博多山笠の3D映像
博多山笠の様子。3Dメガネをかけて鑑賞します

My明太子を作る体験工房もあり、自分の好みの辛さで明太子が手作りできます。
今回は時間がなくて挑戦できませんでしたが、これは滅多にできる体験ではありませんね。

ショップには、たくさんの種類の明太子と、博多の美味しいものが並んでいます。
明太子の試食は嬉しいです。
どれも美味しいので、選んで購入するのが難しいのですが。
今回はせっかくなので

  • 『できたて明太子』(明太子もやはり、できたてが美味しいのだそうです)
  • 『ルパン三世』(娘が好きなのでお土産です)とのコラボ商品

を購入しました。

こちらには、できたて明太子の食べ放題もできるビュッフェがあります。
予約が必要なので、出かける方はHPを調べていってくださいね。

様々な気づきを得られる場所

『ハクハク』には、新しくつくっているお店の参考になる考えや工夫がたくさんあり、とても勉強になりました。
入場料は300円(小学生以下無料)で、障がい者、高齢者割引もあります。

あなたは何を学ぶ博物館に行ってみたいですか?

ハクハクにある学習ボード
明太子について楽しく学習できる工夫がたくさん

関連記事

  1. オンラインで学ぶ

    【マインドをどう育てますか?】

  2. 幻の蝶

    【いつ時代のどの場所へ行ってみたいですか?】

  3. つながりの輪を大切に

    【どんなつながりを意識しますか?】

  4. 中学校で進む改革

    【どのような学校に通いたいですか?】

  5. 地域の環境を美しく

    【どう地域を活性化させますか?】

  6. 健康寿命を延ばすために

    【この話からどのような学びを得ますか?】

  7. LGBT

    【LGBTQについてどのくらい理解していますか?】

  8. 言葉についてのマインドマップ®

    【どんな専門家のお話を聴いてみたいですか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス