幻の蝶

【いつ時代のどの場所へ行ってみたいですか?】

〔大きな刺激〕

パントマイムを観に

先日、家族でパントマイム公演を観に行きました。
清水きよしさんによる、『幻の蝶』40周年記念全国公演の149回目でした。

清水きよしさんはパントマイムをはじめて52年ということですから、少なくとも65歳は超えていると思われますが、そのアクロバティックな動きに驚いてしまいました。
激しい動きだけでなく、ゆっくりの動きも素晴らしく、それは激しいものより逆に難しいと思うのですが、どれだけ鍛えていらっしゃるのでしょう。

夢中で追いかけたトンボ

その表現の深さと凄さ

パントマイムは言語を発しませんから、表情から指の先まで、全身の動きで物事を表現します。
それだけで、どこで何をしている場面なのかがわかり、その場面がつながってストーリーになっているのですから、すごいですね。

手品師になってマジックをするのに、物もトリックも必要ありません。

ペンキ屋になってペンキだらけになっても、後片付けも必要ありません。

風船に乗って空を飛んだり、蝶々になって飛んだり、翼が生えて空を飛んだりもできるのです。

死後の世界にも行けてしまいます。

必要なのは表現力で、その力でマイミストは、いつの時代にも行けるし、どこにでも行けるし、誰にでもなれるし、何でもできるのです。
私たちもしばし、その夢の世界に浸ってきました。

幻の蝶

全ての作品に感動

今回は、アンコール(パントマイムにもアンコールがあるのです)も含めて9作品が演じられました。

特に印象に残っているのは落語にヒントを得てつくったという『つり』という作品。
なかなか魚を釣ることができない釣り人が、とんでもないものを釣ってしまうお話です。
会場は大笑いです。

その次が『秋の日の思い出』という演目だったのですが、これがノスタルジックで郷愁を誘い、年配の方の中には泣いている方もいました。
一気に子供時代に戻って、なっている柿の実をとったり、とんぼを追い回したり、迷子になって心細くなったり、帰るのが遅くなって家の人に怒られたりしてしまいました。

『いのち』は、亡くなったおじいさんの最期を、そのまま作品にされたそうです。
人間としての生命を手放し、老化した身体から魂が抜け出して軽やかに旅立つ場面が、美しく表現されました。
この作品は難解で、誰にもわかってもらえないだろうと思っていたのに、ドイツ公演でドイツの方が「『いのち』が心に残った」と言ってくださって、とても嬉しかったそうです。

生命の象徴

世界中で通じる表現力

清水きよしさんは『空間の詩人』と呼ばれるマイミストで、海外でも高い評価を得ているそうです。
言葉を介さないので、絵画や音楽と同じように、世界じゅうに通じるのですね。
その場、その時限りの美しい芸術作品を堪能した時間でした。

あなたはいつの時代の、どの場所へ行ってみたいですか?

ススキの穂

関連記事

  1. 無理してまで仲良くしなくていい

    【どのようないじめ回避策を考えますか?】

  2. 生活に入り込むカタカナ語

    【どのように意識して言葉を選びますか?】

  3. eBayショップ

    【どんな夢を語りますか?】

  4. 切磋琢磨する仲間との交流は楽しい

    【仲間と何をする?】

  5. 成功か失敗かの判断は難しい

    【失敗の原因は何ですか?】

  6. 鳩も疲れる

    【7年前には何をしてどんなことを感じていましたか?】

  7. 今の厳しい状況を転じていくためには

    【どのような影響がありますか?】

  8. 【来年どのように暮らしたいですか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス