福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)外観

【エネルギー源は何ですか?】

〔難病市民公開講演会に参加して②〕

先日、福岡市市民福祉プラザ ふくふくプラザで開催された、難病相談支援センター主催の難病市民公開講演会『チャレンジ 挑戦する勇気』に、夫と一緒に参加しました。
3つの講演と公開対談があり、いくつかの面から貴重なお話を伺うことができました。

花束の中に四つ葉のクローバー

難病とともに生きるラグビー選手

2つ目の講演はパラリンピック車いすラグビー日本代表の乗松聖矢選手による、『自分らしく生きる』でした。

熊本出身の乗松選手は、赤ちゃんの時にシャルコー・マリー・トゥース病を発症し、人生で一番古い記憶は保育園児の時、
「自分は他の子に比べてよく転ぶな」
と思ったことだそうです。
シャルコー・マリー・トゥース病という病名を私は初めて聞いたのですが、足の筋萎縮と感覚障がいを特徴とする神経原性筋萎縮で、遺伝性運動感覚性ニューロパチーと呼ばれることもあるようです。
進行すると腕にも障がいを生じるそうで、乗松選手は腕にも障がいが出ていました。

乗松選手は小学生時代、装具をつけて普通学校に通学し、
「できることをやる」
という学校生活を送りました。 
この頃は引け目も負い目もなく授業に参加できていました。

中学生になると思春期に入って人に装具を見られるのが嫌になり、小学校時代ほど活発には活動できませんでした。
「生きるのが大変ではないけれど、不自由で面倒臭いです。できなくてイライラしている自分にイライラすることがあります」
という言葉に、隣で夫が大きく頷いていました。
でも、乗松選手も夫同様に「幸せ」だそうです。 
「自分がそう思えば幸せなんです。他人がどう思おうとどうでもいい、自分が幸せと思えれば成功です」
と、笑顔で話されました。

難病市民公開講演会のちらし

幸せな人生

高校時代に車いすラグビーを始め、
「好きなものに出会って、一生懸命取り組み、たくさんの人に応援してもらって、仲間もできて、ライバルもいて、世界を目指せて、とても幸せです」
と、満面の笑みでおっしゃっていました。

また、
「障がいの有るなしに関わらず、1人では生きられません。周りに助けてもらうことはあります。大事にしているのは、前を向くことです。目標から目をそむけないでいれば、1人ぼっちになることはありません。明るい人生になります」
とおっしゃっていて、本当にそうだなあと思いました。

みんなで支え合って生きていく

車いすラグビーの試合の映像も観せていただきましたが、その激しさに驚きました。
『マーダーボール(殺人競技)』と呼ばれる理由がわかります。
来年のパラリンピックでは、ぜひ車椅子ラグビーに注目しようと思います。

公開対談の中では、
「たくさんの人に愛情をかけてもらったので、その人たちのためにも明るく楽しく、日々を一生懸命に生きたいです」
「たくさんの方のサポートがあることに感謝したいです」
と話し、感謝は大きなエネルギーになるということを教えてくださいました。


あなたのエネルギー源は何ですか?

関連記事

  1. 地球温暖化がもたらす悲劇

    【気候変動にどう取り組みますか?】

  2. 人生を俯瞰して計画する

    【どう人生の計画を立てますか?】

  3. トレードオフカード解説

    【どんなアイデアを思いつきましたか?】

  4. つながることが重要

    【どのように幸福を追求しますか?】

  5. 障がい者が利用できる施設設備のアイコン

    【誰もが暮らしやすい環境とは?】

  6. 天神がラグビーでひとつになる

    【どんな『好き』を追求しますか?】

  7. 切磋琢磨する仲間との交流は楽しい

    【仲間と何をする?】

  8. 思いの込もった応援

    【誰を応援したいですか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス