蝋燭の炎のように倦まず弛まず

【どのように自分を律しますか?】

〔切磋琢磨し合える仲間を持つ〕

毎日が仲間たちとの競争

一つ一つの努力を積み重ねて成長する

私は毎日、仲間たちと競争をしています。
毎晩、その日の作業量、学習量、売り上げ、利益等をお互いに発表し合っているのです。

これは、数字で考える癖をつけるため、モチベーションを上げるためにとても有効です。
ただ漠然と
「売り上げを上げたいな」
というのでなく、
「今月の目標は売り上げ○○万円だから、1日の売り上げは○○円。この商品を1日○個売ればいいから、そのためには……」
と具体的に考えることができるようになります。
また、
「あの人は○万円も売り上げてる。よし、私もあと3つ分の商品ページを作ろう!」
「あの人は子育てをしながらこれだけやっているんだから、もっと時間のある私にできないはずがない」
と、もうひと頑張りすることができます。

雇われない働き方で難しいのは

区切りを決めて目標を達成したらご褒美を

雇われない働き方をするようになって一番難しいと思うのが、自己管理の部分です。
「動画を観て過ごしてしまった」
「やるべきことをつい先延ばしにしてしまう」
ということがしょっちゅうあります。

時間管理だけでなく、運動不足にならないように体調を管理することや、気分が乗らない時にやる気を起こさせるなどの感情の管理をすることも大きな課題です。
そんな中、仲間どうしで競い合うことで、強制的に自己管理をしているのです。


交流する時には仲良く楽しく
「みんなで成功しようね!」
と笑い合い、自分を律したい時には
「成功できるのは1%と言われている。自分がその1%になるぞ!」
と奮起する……そのように仲間であり、ライバルである数十人を見ています。
全員が
「自分こそ1%の成功者になる!」
と頑張り続け、お互いを高め合い続けられると良いなと思います。

このコミュニティ解散まであと115日。
楽しく厳しくビジネスに取り組みたいと思います。

あなたはどのように自分を律しますか?

関連記事

  1. 対面で分かり合えることもある

    【どんな方と親しくしますか?】

  2. 【どんなことを人に教えてあげますか?】

  3. 春の七草を使った七草粥

    【どのような行事食を食べますか?】

  4. 様々なものをお届けします

    【どんなデータがほしいですか?】

  5. 私のやりたいことは

    【子供たちに何を伝えたいですか?】

  6. 人生を俯瞰して計画する

    【どう人生の計画を立てますか?】

  7. LGBT

    【LGBTQについてどのくらい理解していますか?】

  8. 講演会終了後に記念撮影会

    【どんな仲間と活動したいですか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス