気分や体調が天気に左右される

【気分や体調が天気に左右される】

『2019.5.18〜気分や体調が天気に左右される』

体調や気分が天気に左右される人というのは、意外に多く、自律神経が乱れがちな人に多いそうです。

原因ははっきりしないけれど、めまいやイライラを感じる人は『気象病』かもしれません。痛みを感じる頭痛、神経痛や、不安症など、持病が悪化する『天気痛』もあります。
天気痛を抱えている人は日本で推定1000万人もいるとのことで、『天気痛外来』ができた病院もあります。

 

《親子の会話例》
(大人)今日は天気が悪いからなんか元気が出ないなあ。
(子)お母さん、もしかして気象病じゃない?
(大人)なんでそんなこと知ってるの?
(子)A先生が気象病なんだって。「天気が悪い時、イライラしてるかもしれない。ごめんね」って言ってた。
(大人)そうなんだ。でも、そこまでじゃないんだよね。単なる気分の問題だと思う。
(子)なんかね、アロマとかで気分転換するといいって。
(大人)なるほどね。じゃあ、アロマキャンドル、試してみよう。ありがとう。
(子)お母さんが元気ないと、僕も困るからね。

 

気象病には車酔いの酔い止め薬を飲んだり、血流をよくするマッサージをしたりするのが良いとのことですが、普段から自律神経を鍛えることが大切なようです。
規則正しい生活をする、ウォーキングやストレッチをする、ゆっくりと湯船に浸かる、しっかり睡眠をとるなどが考えられますね。

暑い日は部屋を涼しくしがちですが、たまには汗をかくということも大事なのだそうです。
今は気圧予報アプリなども出ているので、自分の症状について記録をとり、気圧に合わせて薬を服用するとよいかもしれません。

気分や体調が天気に左右される子へのアドバイス

メルマガ【幸せ言葉教育】の申込はこちらから

    関連記事

    1. 宇宙飛行士になりたいのにみんな無理だって言う

      【宇宙飛行士になるのは無理?】

    2. 【お手伝いってしなくちゃダメ?】

    3. お弁当が可愛くない

      【うちのお弁当が可愛くない】

    4. 【見学学習をする意義は?】

    5. 運動が苦手だけどどうしたらできるようになる?

      【運動が苦手なんだけどどうしたらいい?】

    6. 【人前で話すのが苦手 上手に話すには?】

    7. 【女は能力が低いの?】

    8. 【クラス替えの不安をどうすればいい?】

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    あなたに毎日届くメルマガ

    5分で読める子供と教育
    読者登録フォーム
    お名前(姓名)
     
    メールアドレス