目指す頂を明確にイメージする

【どのように頂を目指しますか?】

〔最初の一歩目から着実に〕

 意味がなかった誘導メールの数々 

土日もどっぷり貿易の学習と作業に浸っていました。
輸出入は英語よりもパソコン操作よりも、法律関係が大変です。
作業も意外にあるので、人を雇って仕事を任せられるよう、まずは自分がしっかり細かいところまでできるようになります。

さて、物販をやっていると、たくさんのメールが来ます。
「私が物販で億を達成した方法をお教えします!」
「あなたのやり方は間違っている!!」
等の題名で、LINEに誘導してきます。
以前の私なら、
「どうせ詐欺か一発屋でしょ?」
などと言いながら
「どんな胡散臭いことを言っているか覗いてみよう」
とメールを読んでいたかもしれません。

でも今振り返ると大変もったいない時間だったなと思います。
たとえそれが本物の、有益な記事だったとしても、今はそれを読んでいる時ではありません。まずは今やっている基礎の部分を徹底的に固め、理解してから様々な情報をとりにいかないと、混乱するばかりです。

私は学ぶことが好きなので、様々なセミナーに出ただけで満足し、行動もせずにまた別のセミナーに出て……を繰り返す、いわゆる『ノウハウコレクター』でした。
でも学んだことは実践して活かさないとただの時間潰しだし、頭の中で理解したつもりになっただけでは何も生み出さないことがよくわかりました。

登り始める前に準備を怠らない

 どんなやり方で成長したいのか 

というわけで、昨日も作業に取り組んでいたら、別のコミュニティに所属する物販仲間がライブ動画を配信していました。
実は以前、その仲間のいるコミュニティに参加しようかどうか迷っていたのですが、なんとなく気が乗らなくてやめました。
今回、動画配信を聴いてみて、あの時自分がなぜそのコミュニティに入らなかったのかがよくわかりました。

貿易の知識も経験もない状態を山のふもと、貿易をきっかけに事業を広げて成功して目的を達成した状態を山の頂上だとしたら、そのコミュニティは8合目以降くらいの話しかしていないのです。
ふもとにいた私が知りたかったのは、まずは1合目の部分。

何を準備して、何に気をつけなければならないか、登っている時にトラブルがあったらどうするか、そんなことを理解して登り始め、今は1合目に着こうというところでしょうか。
ここまできてようやく、2合目の様子がわかってきました。
頂上に辿り着きたい時、1から7合目までの様子を知らず8合目から出発したのでは、苦労もない分、達成感もないだろうなと思います。
そして万が一山から落ちてしまった時には、登り直しをする時に1合目から登れず、また8合目から出発できる方法を新たに探しまくらなくてはならないのだと思います。
そうならないよう、私は足元を見ながら、地道に山を登っていきたいと思います。

あなたはどのように頂上を目指しますか?

ショートカットせずに一歩ずつ着実に登っていく

関連記事

  1. 大事な記念日には相応しい贈り物を

    【大事な記念日をどう過ごしますか?】

  2. お互いの役に立つことを考える

    【どんなことをシェアしますか?】

  3. time-is-money

    【隙間時間をどう使いますか?】

  4. お気に入りの本は子供の数だけある

    【どんな本を紹介しますか?】

  5. ストレスは発散させよう

    【ストレスをどう発散させますか?】

  6. 魚介系のマリネサラダ

    【どんなご縁を広げていきたいですか?】

  7. 幻の蝶

    【いつ時代のどの場所へ行ってみたいですか?】

  8. どんなロボットが欲しい?

    【どんなロボットが欲しいですか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス