対面で分かり合えることもある

【どんな方と親しくしますか?】

〔自分を表す5人と出会う〕

 交流会を控えての一つの準備 

次の土曜日に京都で行われる貿易仲間との交流会に向けて、いくつかの準備をしました。
その中の一つが、『親しくなりたい人リスト』作成です。

オンラインで仲間たちと交流をしていると、この方とは考え方が似ているな、この方は成果を出していてすごい!などと何人か気になる人が出てきます。
その方たちの最初の自己紹介を読み、私との共通点や聴いてみたいことを挙げてみたのです。
もしもその方たちが交流会に来ていたら、このデータベースをもとに、積極的に話しかけようと思います。

 私が親しくなりたいのは 

どんな方と親しくしますか?
  1. 特に仲良くなりたいのは、文面から、私と同じようなタイプと思われる方。
    ドイツへの海外留学経験があります。
  2. 成果がすごいな!と目標にしている3人は、私は密かに
    アカレンジャー(常にみんなを引っ張るリーダータイプと感じるので)
    アオレンジャー(あまり前に出てこないけれど、すごい成果を出している)
    ミドレンジャー(唯一1対1で話したことがあり、仕事バリバリかと思ったら意外に親しみやすいほんわかした方だったから)
    と呼んでいます。
    例えが『秘密戦隊ゴレンジャー』というところに時代を感じますね。

 自分を変化させたいから意識する 

つながりは広がっていく

どんな人とご縁を深めるかは、自分でコントロールできます。
『自分が親しく付き合っている人の5人の平均が、自分を表す』
といいますから、自分を変化させたい今、どんな方と時間を過ごすかをしっかり意識していきたいと思います。
この方々にお会いできるか、この方々が実際にはどんな方か、他にどんな方々とお会いできるか、とても楽しみです。

あなたはどんな方と親しくしたいですか?

関連記事

  1. ロボットは私たちの生活に入ってきています

    【ロボットの進化に何を考えますか?】

  2. 高校生が思い描く進路

    【どんなアドバイスをしますか?】

  3. 自分のタイプを分類に当てはめてみる

    【どんなタイプの主人公ですか?】

  4. 【高校生にどのようなことを伝えますか?】

  5. 【あなたの強みは何ですか?】

  6. さしみの法則2

    【法則にどう対応しますか?】

  7. 日経新聞のある日常

    【どこから情報を得ますか?】

  8. time-is-money

    【隙間時間をどう使いますか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス