さあやってみよう!

【どんなことに挑戦しますか?】

〔外出NGでもできる新たな体験〕

FM八女との打ち合わせ

昨日は、FM八女のパーソナリティーさんと電話で打ち合わせをしました。明日の昼のラジオ番組に出るので、その事前打ち合わせです。
このコーナーは、八女市民や八女ゆかりの人がゲストとして登場し、その人が次のゲストを紹介してたすきをつなげていくものです。私は、八女市出身のクラリネット奏者、Cozy-Ashさんからたすきをいただき、出演することになりました。

八女には2カ所にラジオスタジオがありますが、今は新型コロナウイルス 感染症拡大防止のため、スタジオには行かないで電話で話すことになっているそうです。
事前にラジオ局からアンケートフォームが送られてきたので、私はそれに回答を打って返信してありました。今回はそれをもとに打ち合わせをしたのですが、趣味の映画鑑賞やCozyさんのお話で盛り上がってしまい、本番は時間内に話が終わるのだろうかと、少し不安になってしまいました。

まずは事前に雰囲気を味わう

初心者が開ける新たな扉

普段、私がラジオを聴くのは1日3回定期的に流れる『八女市からのお知らせ』と、月1回のCozyさんの番組だけなので、雰囲気を知っておこうと昨日は出演予定の番組を聴いてみました。
すると、パーソナリティーがバリバリの八女弁……本番でリスニングができるだろうかとまたまた不安になりました。

でも、進行はスムーズだし、電話の音声もはっきり聴こえたので、話下手で声が小さい私でも大丈夫でしょう。
今日はCozyさんのお話を聴けるので楽しみです。

巣篭り状態でもできることに挑戦

緊急事態宣言が出て、予定していたイベント類は軒並み中止になったし、仲間と集まることもできませんが、こうして家の中にいても新しい経験ができるのはありがたいことだなと思います。

  • 先日はベトナムの方とネット上で物販の取引をしました。
  • オンラインセミナーには週に2、3回参加しています。
  • LINEのオープンチャットで仲間たちとの交流を始めました。
  • 仲の良い友人たちと、オンライン呑み会もしました。

こんな状況の中でも、できることはたくさんあります。
出かけなくて済む分、1日1回はやったことがないことに挑戦していきたいと考えて行動しています。

あなたは家の中で、どんなことに挑戦しますか?

挑戦は機会を生み出す

関連記事

  1. 一年に一度だけ逢える2人

    【どんな願い事をしますか?】

  2. 感情コントロールは自分自身で

    【感情をどう制御しますか?】

  3. 久留米市美術館の熊谷守一展

    【どんなプレゼントをもらいましたか?】

  4. みんなで支え合って生きていく

    【人間関係をどうつくりますか?】

  5. 立花の梅林

    【地域にはどんな特性がありますか?】

  6. 言葉についてのマインドマップ®

    【どんな専門家のお話を聴いてみたいですか?】

  7. お互いを信頼しあう関係の構築が必要

    【どのように信頼関係を築きますか?】

  8. 友達と一緒に学ぶのは楽しい

    【アダプティブ・ラーニングとは?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス