スマホのセキュリティを考えましょう

【スマホ類のセキュリティについて考えていますか?】

〔怖い映画を観て考えたこと〕

誰もが思い当たる怖さ

昨日、『スマホを落としただけなのに』という映画を観ました。
ジャンルとしては苦手なミステリーで、特に好きな俳優が出ていたわけでもないのですが、現代の社会問題を扱っているということで鑑賞してみました。

感想は……「怖い」の一言。
病的な犯罪についてもそうですが、スマホを落とした時にあらゆる情報が抜き取られるという一点でも十分怖いです。
この映画を観た後、自分のスマホのセキュリティを見直した人が大勢いるのではないでしょうか。

ネタバレになるので、ストーリーについては触れませんが、自分のスマホの画面を見ただけでも、どんな情報が抜き取られそうか想像がつきますね。
(以下は映画とは関係ありません)

スマホは現代社会に欠かせませんが

抜き取られる情報は

例えば私のスマホ。
メール、メッセージ機能、SNSアプリの内容を読んだだけで、交友関係やその人とどういう繋がりか、どのようなやりとりをしたかが丸わかりです。
これだけでも相当な情報が漏れてしまいます。

ITに詳しい人が、友人知人になりすましてメッセージ等を送ってきてもわからないので、そのメッセージに振り回されてしまいます。
自分になりすまされて、周りの人に迷惑をかけたり、知らないうちに犯罪の加害者にさせられてしまったりすることも考えられます。

保存した写真を見ただけでも、一緒にいる人、行った場所、好きなもの等の情報がわかります。
好きなものといえば、音楽アプリやKindleアプリを見れば一目瞭然です。
私の場合、Googleドライブアプリを見れば、仕事の情報もわかってしまいます。
メモアプリを見ると、入金先の口座情報等が入っていますから、これはすぐに削除しなければいけませんね。
カレンダーアプリで行動の情報が、体調管理アプリで身体の情報が筒抜けです。

第三者がこれらを分析すると、もしかしたら本人よりもその人のことに詳しくなるかもしれません。

写真も貴重な個人情報

パスワードを見直すべきか

この映画を観終えると、パスワードを見直そうという気持ちになりますが、あまりに突飛なものだと自分自身が覚えられませんから困ったものです。

でもとりあえず、名前や誕生日などはやめておいた方が良さそうです。
まあ、スマホを落とさなければ済むことなのですが、持って回るものなのでうっかり落としたり置き忘れたりすることもありそうですし、スられてしまうということもなくはないかもしれないので、備えるに越したことはありません。


スマホは便利で楽しく使えるものですが、そういう落とし穴があることを忘れず、しっかり対策をしていこうと思います。

あなたはスマホ類のセキュリティについて、考えていますか?

充電自体にも気をつける点があります

関連記事

  1. 【子供に関わるどんな取り組みがなされていますか?】

  2. 小さな変化を見逃さないで

    【どんな気づきがありましたか?】

  3. time-is-money

    【隙間時間をどう使いますか?】

  4. 蜜を集めるミツバチ

    【ゴミ問題にどう取り組みますか?】

  5. 【どのように災害への備えをしていますか?】

  6. 逆境を想定し耐える

    【逆境をどうチャンスに変えますか?】

  7. 介護施設は大切なパートナー

    【老後について具体的に考えていますか?】

  8. カラフルで親しみやすい今の国語辞典

    【どのように言葉を学びますか?】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

あなたに毎日届くメルマガ

5分で読める子供と教育
読者登録フォーム
お名前(姓名)
 
メールアドレス