【音楽の趣味が変?】

『2019.3.15の相談〜音楽の趣味が変?』

音楽に限らず、
「友達の趣味と合わない」
「みんなと話せる話題がない」
などのお悩みが聞かれます。第三者から見ると
「趣味は人それぞれ」
「音楽の趣味に変などということはない」
と思ってしまいますが、本人からしてみれば好きなことを誰かと共有したいという思いがあるのでしょう。

一人で静かに聴く類の音楽でなく、大勢で聴くと楽しさが増すようなジャンルであればなおさらです。

 

《親子の会話例》
(大人)音楽番組を観るなんて珍しいね。
(子)なんかクラスでこのグループの歌が流行ってるんだよね。
(大人)へえ。確かに素敵な曲だね。
(子)そう?やっぱり僕にはピンとこないや。僕ってお子ちゃまなのかな。
(大人)そんなことないよ。音楽自体にあまり興味がない感じだもんね。
(子)うん。野球チームの歌なら全部歌えるんだけどね。
(大人)それ、すごいじゃん。
(子)でも、そんなの誰も興味示さないよ。
(大人)中学や高校に行ったら、野球大好きな友達がいるかも。

 

音楽は楽しむためのものなので、自分が好きなのを我慢したり、好きでもない音楽に付き合ったりして、無理をする必要はありません。音楽の趣味が合う人とつながりたければ、SNS上で探せば少数派でも必ずいると思います。

自分よりも詳しい人の話を聞いたり、情報交換をしたりするのは楽しいですね。
もしもSNSができる環境でなければ、イベントを探して出かけるのも良いかもしれません。

焦らずに、好きな音楽の話題で盛り上がれる仲間を見つけさせてあげてください。

メルマガ【毎日しあわせ人生教育】の申込はこちらから

    関連記事

    1. ブログが新しくなります

      【ただいま準備中】

    2. 食べ物の好き嫌いが多い

      【食べ物の好き嫌いが多いの】

    3. 宇宙人っているのかな?

      【宇宙人っているのかな?】

    4. 友だちに嘘つかれた。どうしたら立ち直れる?

      【友達に嘘をつかれて落ち込んだからどうしたら立ち直れるか教えて】

    5. 【お手伝いってしなくちゃダメ?】

    6. 【テストで悪い点をとったら?】

    7. 【学校に行かなくちゃダメ?】

    8. 担任の先生が苦手だけど選べない?

      【先生が苦手なんだけどどうしたらいい?】

    コメント

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    あなたに毎日届くメルマガ

    5分で読める子供と教育
    読者登録フォーム
    お名前(姓名)
     
    メールアドレス