子どもの自己コントロール力協会

【春の七草を知っていますか?】

『2019.1.7の質問〜春の七草を知っていますか?』

1月7日は七草の日です。あなたの家では、七草を食べる習慣がありますか?春の七草を全部言えるでしょうか?

秋の七草を話題にした時、見て楽しむということを書きましたが、春の七草の場合は、邪気を払い、一年の無病息災と五穀豊穣を祈るという意味があります。
最近は七草セットなども売られていますが、七草の種類は時代や土地によって異なっているそうです。

 

《親子の会話例》
(大人)今日の朝食は七草粥だよ。
(子)お粥、嫌いじゃないんだけど、満腹にならないんだよね。
(大人)去年そう言ってたからおかずを豪華にしたよ。
(子)わあ、ありがとう!
(大人)お粥にするとどれがどの植物だかわからなくなっちゃうね。
(子)うん。全体に緑色。あ、白いのもあった。
(大人)それはスズナかスズシロだね。
(子)ああ、カブと大根ね。
(大人)カブや大根は消化にいいんだって。

 

現在の七草は
「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」
というところが多いと思います。
それぞれの植物に栄養があるし、お粥自体が消化がよく体を温めるので、年末年始で疲れた胃腸を癒す意味でも良いようです。

私はセブに住んでいた時代以外は、毎年七草がゆをいただいています。今年は熊本県産の七草を手に入れたので、我が家のシェフに美味しいお粥を作ってもらおうと思っています。

メルマガ【毎日しあわせ人生教育】の申込はこちらから

    モバイルバージョンを終了