子どもの自己コントロール力協会

ボクが毎日笑顔な理由(わけ)

  • ホーム
  • できるまで
  • ぶろぐ
  • 動画コンテンツ
  • お問い合わせ
menu
  • RSS
  • ホーム
  • moriuchi-rika

moriuchi-rika

しつもん

サザンクス筑後の外観

【どのように将来への心の準備をしますか?】

〔正解のない介護〕ペコロスの母に会いに行く『筑後市人権を考える市民のつどい』に参加し、ベストセラー漫画『ペコロスの母に会いに行く』の作者、岡野雄一…

  • 2019.12.7

しつもん

【子供に関わるどんな取り組みがなされていますか?】

〔社会教育主導の合同運動会〕子ども体験塾12月の行事先日は、私がボランティアで指導員をしている、子ども体験塾の行事がありました。これは八女市内6つ…

  • 2019.12.6

しつもん

お互いを信頼しあう関係の構築が必要

【どのように信頼関係を築きますか?】

〔信頼関係の構築は必要不可欠〕残念なニュースたち毎日のように学校関係のニュースが耳に飛び込んできます。昨日目にしただけでも次のようなニュースがあり…

  • 2019.12.6

しつもん

生活に入り込むカタカナ語

【どのように意識して言葉を選びますか?】

〔コトバを言葉で説明する〕面白いカードゲーム私は物販で知育玩具を扱っているのですが、その中に『ボブジテン』というカードゲームがあります。テレビでも…

  • 2019.12.4

しつもん

介護施設は大切なパートナー

【老後について具体的に考えていますか?】

〔介護についての考え〕身につまされる漫画『ボケた家族の愛しかた』(医師 長尾和宏監修、つどい場さくらちゃん代表 丸尾多重子著、北川なつ まんが、高…

  • 2019.12.3

しつもん

スマートフォンを使うためにはリテラシーの充実を

【自分の身を守るためにどんなことをしますか?】

〔女子児童誘拐事件から考える〕小学6年生の女子児童が誘拐され、ネット上でつながっていた男性が逮捕されました。「知らない人について行ってはいけません」という…

  • 2019.12.2

しつもん

すやすやと安眠する赤ん坊

【どのようなことを実践しますか?】

〔子どもの権利条約30周年に寄せて〕採択から30年今年11月に、子どもの権利条約は採択から30周年を迎えました。子どもの権利条約は、世界の子どもた…

  • 2019.11.30

しつもん

毛筆各種

【どんな教育が取り入れられそうですか?】

〔特産品に思う〕熊野の例突然ですが、あなたは『熊野』というと何を思い浮かべますか?私は『筆』です。熊野町は広島県安芸郡にある、人工25,0…

  • 2019.11.29

しつもん

芸術作品としての山5

【パワースポットはどこですか?】

〔近所にあるすごい場所〕紅葉を見に私の家から10分ほど歩いたところに、彫刻家の馬場金作さんのアトリエがあります。アトリエの裏には小高い山があり、今…

  • 2019.11.28

しつもん

人生の遊園地1

【どんな情熱をもち続けていますか?】

〔難病市民公開講演会に参加して③〕先日、福岡市市民福祉プラザ ふくふくプラザで開催された、難病相談支援センター主催の難病市民公開講演会『チャレンジ 挑戦す…

  • 2019.11.27
もっと記事を読み込む
  • RSS
  • 森内利佳(華)Instagram
  • Facebook森内利佳(華)の秘密グループ
  • 森内利佳(華)オフィシャルブログ
  • 森内利佳(華)アメーバブログ

Copyright ©  子どもの自己コントロール力協会

PAGE TOP