子どもの自己コントロール力協会

【どのように先生たちを応援しますか?】

移動黒板

教師の仕事は,移動黒板に書いては消すのと似ています

〔いよいよテレビでも先生問題を扱う〕

先生たちを応援する番組

『松岡修造の”聞いて下さい!先生も悩んでます”』を観ました。

「先生たちを応援する番組が放送される」
という情報を得て、予告情報を探したところ、
「先生たちの悩みを調査し、再現ドラマで紹介」
という番組とのこと。

しかも、そこに書かれていたのは
「教育の現場を変えないと」
「国が支えていかないといけない」
「先生の人間性やボランティア精神に支えられていて、システムとしては崩壊している」
といった、普段から私が発信している内容だったので、これは観なければ!と思っていたのです。

教室は学校で行われる教育活動の根幹です

教師の事情は知られていない

感想は、思った以上に教師の事情は知られていないんだなということ。

それを広めてくれたのは、とてもありがたいなと思います。

等、よく実態の一部を表していました。

ツイッターで私が一番目にする部活動の問題では、

等、初めて聞く単語も出てきました。
本当に一部ではありますが、よくぞ話題にしてくれた、という感じです。

番組の狙いは本当に“応援”なの?

ただ、出演された先生方がおとなしすぎて、
「もっと本音で話してほしいな」
と思いました。

きっと実名出演ではあれが限界だったのでしょう。
それと、テレビ番組だから仕方ないのでしょうが、ポジティブに終わらせようとして、最後で台無しになっちゃったなということ。
それまで
「先生ってそんなことまでしてるの?」
「先生の仕事多すぎ」
「もっと教育予算をつけるべき」
「司法等が入るべき」
というような流れだったのに、

先生たちが
「大変だけど、それを上回る喜びややりがいがある」
と言い、番組はそれを受ける形で
「先生たちは大変だけど頑張っている。みんなで応援したい」
で締めくくられてしまいました。

これでは先生の実態から来る問題について
「大変そうだけれど、それ以上にやりがいを感じているんならいいんじゃない?」
と思われかねません。
「先生を応援する」
というのが、
「今のシステムのままで頑張ってね」
というのであれば、がっかりです。

今日一日で,どれだけ黒板は活躍したのでしょうか

教育現場の実態を知る良い機会

この番組を観て、『モラルの低い親』が自分の言動を改め、マナー良く学校と付き合ってくれるようになるとは思えませんが、実態を知ってもらうきっかけにはなったのではないでしょうか。
こういう発信が増えていくことを望みます。


学校教育の問題は、教師、保護者だけでなく、国全体の問題だと思うので、私も教師の実態、学校教育の改革についてもっと発信をしていこうと思いました。

あなたはどのように先生たちを応援しますか?

モバイルバージョンを終了